トヨタ自動車北海道株式会社の自動車製造オフィシャルパートナーである日総工産株式会社の正社員として、トヨタ自動車北海道の職場へ勤務する働き方です。
基本的に転勤のない地域限定・職種限定の仕事のため、地元で長く、安定して働きたい方を積極的に採用をしています。
県外からのご応募も歓迎。北海道の中核都市のひとつである苫小牧市は、雪が少ない道内人気エリアです。
備品付きの、ワンルーム寮をご用意しております(写真はイメージです)。敷金等の初期費用は不要で、寮費は1年間無料です。
寮から職場までの無料送迎(約20分)もあります。大型スーパーやディスカウントショップも近郊にあり、生活にも大変便利です。
皆様の職場になるトヨタ自動車北海道は、1992年の設立以来、駆動ユニットの生産技術開発及び製造の拠点として、国内外の車両工場へ製品を供給し、低燃費かつ走りの楽しさを追求したクルマ造りに貢献しています。
これからも日々新しいものづくり技術を磨き、「トヨタの北の拠点」北海道・苫小牧から世界へ発信していきます。
職種 | 自動車製造 |
雇用形態 |
正社員 (地域限定・職種限定の技能正社員) |
給与 |
月収目安320,820円 (月給233,000円+残業手当+深夜手当)
▼昇給 年1回(4月) ※当社業績及び規定による。
▼賞与 年2回(6・12月) ※当社業績及び業務評価による。 |
勤務地 |
北海道苫小牧市勇払 最寄駅:JR室蘭本線 沼ノ端駅 ※転勤は原則ありません |
仕事内容 |
自動車部品の組立・加工・運搬
自動車部品製造に関わる各種作業をお願いします。 トヨタ自動車北海道では、オートマチックトランスミッション(自動変速機)や、 CVT(無段変速機)を製造しています。
▼具体的には ・組立(工具を使用して、ネジなどの部品の組み付け) ・加工(機械への部品の出し入れ、操作) ・運搬(電動カートを運転して、部品や加工品を運搬・供給) をお願いします。
経験がない方も、準備研修で慣れることができるので安心です。 研修を通して、おススメのお仕事に配属されます。 男女活躍中!ものづくり未経験の方も多数チャレンジしています。 |
キャリアアップ制度 |
【入社から3年後】 自分の適性にあった業務にキャリアアップ。
【キャリアアップ例】 地域限定・職種限定の正社員で経験を積んだ後 ・作業所主任 ・サポートスタッフ(管理者) ・保守・メンテナンス技術者 ・採用コーディネーター 等 適正によってキャリアアップできる業務が豊富です。 ※引き続き現在の業務を継続する事も可能です。 ※適性に応じて両者合意のもと決定となります。 |
勤務時間 |
1)07:30~16:20 2)20:30~05:20 ※2交勤務です。 ※時期、配属工程により変更になる可能性あり |
休日 |
週休2日制(土日) 長期連休あり(GW、お盆、年末年始10日前後) ※工場カレンダーに準ずる |
応募資格 |
生産職 未経験歓迎 ※入社より3ヶ月間は試用期間となります。 |
待遇・手当 |
・入社祝金30万円支給 ・寮費12ヶ月無料 ・各種社会保険 (健康保険、厚生年金保険、雇用保険、労災保険) ・通勤交通費全額支給 ・マイカー通勤可 ・社員食堂完備 ・制服貸与 ・寮完備(1R/備品付き) ・送迎あり(寮~職場) ・赴任旅費 ・時間外手当等法廷割増賃金 ・慶弔見舞金制度 ・退職金制度 ・ホットライン(職場相談) ・ベネフィットステーション(割引サービス) ・慶弔見舞金制度 ・資格支援制度あり ・キャリア相談 ・各種教育制度完備
※各待遇は規定有 |
当職場では、CVT(Continuously Variable Transmission/連続可変トランスミッション)を扱っております。
※イメージ画像です。当職場でみなさんへお願いする作業や、部品の大きさなどの参考としてご覧ください。
携帯電話のSMS(ショートメッセージサービス※)で面接日程等のご連絡をさせていただきます。
その後の流れ
1.面接
面接オフィスは全国にございます。
↓
2.内定
面接結果と今後の手続きについてご連絡します。
↓
3.就労
赴任先にて、就労開始です!
※ショートメッセージサービスとは、携帯電話やスマートフォン同士で短いテキストによるメッセージを送受信するサービスです。
ご連絡は、トヨタ自動車北海道株式会社の自動車製造オフィシャルパートナーである日総工産株式会社からさせていただきます。
ご希望の方には、WEB面接を行っております。
当社からの連絡の際、その旨お伝えください。
対面での面接を行う場合でも、新型コロナウイルス感染防止対策を実施しております。
を徹底し、安心してご来場いただける環境づくりをしております。
マスク着用のお願いにあたってはご理解頂けますよう、何卒よろしくお願い申し上げます。
詳細については、当社エントリーセンターまでお問合せください。
【エントリーセンター】0120-717-450
【受付時間】平日9時~19時(土日祝は18時まで)
社名 | トヨタ自動車北海道株式会社 |
設立 | 1991年2月 |
本社所在地 | 北海道苫小牧市字勇払145-1 |
資本金 | 275億円(2018年3月期) |
従業員数 | 3,464人(2021年5月1日現在) |
事業内容 | 自動車部品の製造 |
技能正社員とは、トヨタ自動車北海道株式会社のオフィシャルパートナーである日総工産株式会社の正社員として、トヨタ自動車北海道の職場へ勤務する、正社員としての新しい働き方です。
基本的に転勤のない地域限定・職種限定の仕事のため、地元で長く、安定して働きたい方を積極的に採用をしています。
日総工産は日本の製造現場を支えて50年の実績で、あなたのキャリア形成を全力でバックアップして参ります。
ご応募いただいた後、面接に最寄りの当社オフィスをご案内します。
■北海道・東北エリア
北海道/青森/岩手/宮城/秋田/山形/福島
■関東・甲信エリア
茨城/栃木/群馬/埼玉/千葉/東京/神奈川/山梨/長野
■北陸・東海エリア
新潟/富山/石川/福井/静岡/愛知/三重
■近畿エリア
滋賀/京都/大阪/兵庫
■中国・四国エリア
鳥取/島根/岡山/広島/山口/徳島
■九州・沖縄エリア
福岡/熊本/宮崎/沖縄
※面接時にハローワークに掲載されていない求人のご案内も可能です。
トヨタ自動車北海道のオフィシャルパートナー日総工産の正社員として働くスタッフ・島袋さんの声を掲載いたします。
◆日総に入社したきっかけ
私は沖縄出身で、仕事もずっと沖縄だったのですが、かねてより北海道に住んでみたいと思っていまして。
北海道の採用情報をネットで検索していた時に、日総工産のWeb広告を見つけたのがきっかけです。
そこからそのまま採用情報のページにたどりつきました。
こちらの職場で働いている先輩社員の方のインタビューも読みましたよ。
念願の北海道ですし、職場の様子や待遇面なども確認して「これは、いいかも…!」と思ったんです。
求職活動中に優先していたポイントは、北海道に住んでみたいと思っていたので、高収入・寮付きでいい求人があれば…、と。
決め手になったのも勤務地と収入。納得の行く条件でしたので、すぐに応募しました。
遠方の北海道の仕事でも、地元で面接していただけるのは助かりました。
私は那覇市の「仕事ありますプラザ」で面接していただいたのですが、ご担当者が話しやすい方で安心しました。
かりゆしを着ていらっしゃったこともあり、こちらも構えることなく話せた気がします。
面接を受けた時にはまだ就業中だったのですが、結果的に退職前に仕事が決まりスムーズな転職活動ができて良かったです。
◆お仕事について
現在は、自動車部品(オートマチックトランスミッション)の加工ラインを担当しています。
具体的に言いますと、CVTの加工です。
前職は製造業ではなかったものの、野球をしていたので体力には自信があり、実際に働いた時のギャップも感じませんでした。
大変なことは……ルールを守って、手順通りにしっかり作業することが求められる現場なので、そこが厳しい面でもありますね。
素直に他人の話を聞ける、ルールを守ることができる、という方には向いていると思います。
「ルール」というと難しそうなイメージを浮かべられるかもしれませんが、面倒見の良い先輩方が多いので、未経験の方でも安心して働けると思います。もちろん私も、同じ現場でご一緒する際はしっかりサポートしますよ!
◆職場環境・プライベートについて
人間関係がとても良い職場です。(勤務先メーカーの)社員さんも含めて、職場仲間で飲みに行ったりするほど仲が良いんです。良い意味で仲間意識が強くて、それはこの職場のとても良いところだと感じています。
先程、野球をやっていたとお話しましたが、最近は会社の先輩に誘われて草野球をやり始めました。日本ハムファイターズが好きなので、TV中継もよく見ますよ。
ほかにも、日総の仲間と近くのショッピングモールに出かけたり。転職がきっかけの大きな引っ越しでしたが、職場の仲間にも恵まれて、憧れだった北海道生活はとても充実しています。
◆今後の目標とメッセージ
先日、「安全」部門で個人表彰されたんです。あれは嬉しかったですね。
日々の仕事で目標としているのは “稼働率95%” なのですが、さらにレベルの高い部門で表彰されたいという新しい目標もできました。
今、QC検定(3級)を受けるための勉強もしているので、こちらも着実にクリアしていきたいです。
それと、まだ先のことではありますが、日総の「キャリアパス制度」というせっかく用意されているチャンスがありますので、業務管理者の仕事も気になっています。今はとにかく、今の仕事をがんばっていきたいと思います。
プライベートでは……強いて言えば車を買いたいですね(笑)。
今思い返せば、北海道に転職する前の私は、今このページをご覧になっているみなさんと全く同じ立場でした。
先輩社員のインタビューも読んでいまして、今度は私がインタビューを受ける立場になっていると思うと感慨深いです。
もし、こちらのお仕事にご興味がありましたら、まずは応募して、面接に足を運んでみてください。
地元の方はもちろん、私のように、遠方の職場へ転職したいという方にも、ぜひオススメしたいです。
みなさんとお会いできる日を楽しみにしています!